配列を指定した値だけシフトします。プラス値で後方、マイナス値で前方にシフトします。
- 構文
- void = SHIFTARRAY( var 配列変数, シフト値 )
- 引数
- 配列変数 (Array)必須
- 配列変数名
- シフト値 (Integer)必須
- 値だけ配列を後ろへシフトする、マイナス値の場合は前方シフト(空いた場所はEMPTYで埋められる)
- 戻り値
プログラム実行例
CPU使用率を取得する
CPU使用率を1秒毎に取得し、直近100回分の値の最大値・最小値・平均値を吹き出しに表示する。
使用関数
UWSC.INIのDefaultFontを変更する
DIM array[100]
SETCLEAR(array, CPUUSERATE())
DIM i = 1
WHILE TRUE
SHIFTARRAY(array, 1)
array[0] = CPUUSERATE()
FUKIDASI("現在<#TAB>" + CPUUSERATE() + "%<#CR>" + _
"最大値<#TAB>" + CALCARRAY(array, CALC_MAX) + "%<#CR>" + _
"最小値<#TAB>" + CALCARRAY(array, CALC_MIN) + "%<#CR>" + _
"平均値<#TAB>" + ROUND(CALCARRAY(array, CALC_AVR), -2) + "%")
i = i + 1
SLEEP(1.000)
WEND
使用関数
この記事は役に立ちましたか?
ご協力ありがとうございます。
関連記事
- CALCARRAY関数 (スクリプト関数)
- 配列データを計算します。
- GETALLWIN関数 (スクリプト関数)
- 全ウィンドウのIDを取得します。
- GETOLEITEM関数 (スクリプト関数)
- コレクションを取得します。
- JOIN関数 (スクリプト関数)
- 配列の中身を区切り文字で結合し、文字列として返します。
- LENGTH関数 (スクリプト関数)
- 文字数もしくは配列サイズを返します。
- SETCLEAR関数 (スクリプト関数)
- 配列を指定された値で埋めます。
- 連想配列
- 連想配列とは、自動的に割り当てられる数字をキーとして持つかわりに、自由に任意の文字列を割り振ることができる配列のことです。添え字に番号の変わりに名前をつけることでわかりやすく管理することができます。
- divisors (自作関数)
- 引数に指定した数値の約数のリストを返します。
- Collatz (自作関数)
- コラッツ数列 を求め結果を配列で返します。
- arraySearch (自作関数)
- 配列の中から指定した要素が見つかった場合、その要素がある最初のインデックスを返します。