Contents
与えられた変数が小数型か調べます。
- 構文
- Boolean = isFloat( variable )
- 引数
- variable 省略可
- 型を調べる変数
- 戻り値
プログラム
//////////////////////////////////////////////////
// 【引数】
// variable : 型を調べる変数
// 【戻り値】
//
//////////////////////////////////////////////////
FUNCTION isFloat(variable)
IFB VAL(variable) <> ERR_VALUE THEN
RESULT = IIF((VARTYPE(variable) = VAR_SINGLE OR VARTYPE(variable) = VAR_DOUBLE) AND INT(variable) <> variable, TRUE, FALSE)
ELSE
RESULT = FALSE
ENDIF
FEND
//////////////////////////////////////////////////
// 【引数】
// expr : 評価する式
// truepart : 評価した式がTrueのときに返す値
// falsepart : 評価した式がFalseのときに返す値
// 【戻り値】
// truepart : 評価した式がTrueのとき、falsepart : 評価した式がFalseのとき
//////////////////////////////////////////////////
FUNCTION IIF(expr, truepart, falsepart)
IFB EVAL(expr) THEN
RESULT = truepart
ELSE
RESULT = falsepart
ENDIF
FEND
この記事は役に立ちましたか?
ご協力ありがとうございます。
関連記事
- VARTYPE関数 (スクリプト関数)
- 変数の型を取得、もしくは設定する。
- isString (自作関数)
- 与えられた変数の型が文字列型か調べる。
- isObject (自作関数)
- 与えられた変数の型がオブジェクト型か調べる。
- isEmpty (自作関数)
- 与えられた変数の型がEmpty型か調べる。
- isArray (自作関数)
- 与えられた変数の型が配列型か調べる。
- isAssociative (自作関数)
- 与えられた変数の型が連想配列型か調べる。