GETFORMDATAゲットフォームデータ関数

本ページには広告が含まれています。

CREATEFORM関数によって生成されたフォームより値を取得します。

構文
  1. return = GETFORMDATA( Name, Value )
引数
Name (String)必須
オブジェクトのName
Value (Integer = 1)省略可
Nameが共通の場合にValueを指定する
selectタグにて表示文字ではなくValue値を取得したい場合にはFOM_GETVALUEを指定する
戻り値
取得の値(押されたSubmit属性のボタンが指定された場合は一度だけTRUE(1)を返す)

プログラム実行例

フォーム(並行処理あり)

並行処理フラグがTRUEなのでフォームのCOMオブジェクト名が返ります。

UWSC
IE = CREATEFORM("form.html", "プロフィール", TRUE, FOM_MINIMIZE OR FOM_MAXIMIZE, 350, 350)

SETFORMDATA("山田太郎", "name")	 // テキストボックス
SETFORMDATA(TRUE, "sex", "man")	 // ラジオボタン
SETFORMDATA("30代", "age")	 // セレクトボックス
SETFORMDATA("東北", "pref")	 // セレクトボックス

WHILE IE.Visible
	SLEEP(0.001)
WEND

PRINT GETFORMDATA("name")
PRINT GETFORMDATA("sex")
PRINT GETFORMDATA("age")
PRINT GETFORMDATA("pref")
[syntaxHighlight language="HTML"]
名前
性別
男性 女性
年齢
都道府県
[/syntaxHighlight] .png
解説(自動生成)

フォーム(並行処理なし)

並行処理フラグがFALSEなので押されたボタンのname属性が返ります。

UWSC
SELECT CREATEFORM("form.html", "プロフィール", FALSE, FOM_MINIMIZE OR FOM_MAXIMIZE, 350, 350)
	CASE "ok"
		PRINT GETFORMDATA("name")
		PRINT GETFORMDATA("sex")
		PRINT GETFORMDATA("age")
		PRINT GETFORMDATA("pref")
	CASE "cancel"
		PRINT "キャンセルされました"
	CASE "close"
		PRINT "ウィンドウが閉じられました"
SELEND
[syntaxHighlight language="HTML"]
名前
性別
男性 女性
年齢
都道府県
[/syntaxHighlight] .png
解説(自動生成)

関連記事

SETFORMDATA関数 (スクリプト関数)
CPUUSERATE関数 (スクリプト関数)
GETDIR関数 (スクリプト関数)
POSACC関数 (スクリプト関数)
File.Type プロパティ (FSO)
指定したファイルの種類を返します。
small関数 (自作関数)
配列の中で小さい方から数えた順位の値を求めます。
CREATEFORM関数 (スクリプト関数)
FSO.GetFolder メソッド
指定したパスのFolder オブジェクトを返します。
Document.getElementsByClassName メソッド (DOM)
引数で与えられたクラス名を持つ要素のリストを返します。
STOPFORM関数 (スクリプト関数)
STOPFORM関数は、UWSCのプログラム再生時に出るSTOPボタンの表示/非表示を制御する関数です。